2013年02月05日
創業塾2日目
こんばんは。起業家志望うえはらです。
昨日は、創業塾2日目「創業前に知っておきたい「お客様の事」」と題し、沖縄県でも人気がある北谷メディア有限会社の末次康博先生の講義でした。
末次先生は広告コンサルティングを専門とし、中学生でも分かりやすいマーケティングセミナーを開催しています。
先生の講義は基本的にレジュメのみ!スライドで内容を説明する。
その理由は
「たくさんの事をメモると、何から手をつければよいか分からなくなるから」
それより、、
「大事なことをひとつ学んで、行動に移すことが大事!」
だそうです。
起業家脳を鍛えるには、行動が大事!!
最近、どのセミナーに行っても講師陣が呪文のように唱えますが、そうなんですよね。
私も、メモを結構とる派。何からやればよいか、わからなくなることが多いです。
行動あるのみ。がんばります!!
さて、今回の講義で印象に残ったのは、
・お客さまが「共感」できる商品を売る → ニーズが大事!
・伝わる販促物を作る → 誰に何を売りたいか。お客様にどのようなことが提供きるか。など
そして、一番は
・行動ではなく、思考を真似する
人がやっていることを真似しても、ありふれた商品と一緒。なぜ、この商品は売れるのか?なぜ、販促物で売上げが上がるのか?バックボーンを自分なりにアレンジし、自分になりにお客様に伝える大事。ということだと感じました。
実はこの内容、最近よく訪問しているブログ「いずんこの【30女が社長になるまでの道】」にもありました。
(いずんこさん。勝手にリンク貼ってすみません。迷惑なら削除依頼ください。)
起業する上で、行動ってやっぱり重要なんですね。
以上、起業家志望うえはらでした。
昨日は、創業塾2日目「創業前に知っておきたい「お客様の事」」と題し、沖縄県でも人気がある北谷メディア有限会社の末次康博先生の講義でした。
末次先生は広告コンサルティングを専門とし、中学生でも分かりやすいマーケティングセミナーを開催しています。
先生の講義は基本的にレジュメのみ!スライドで内容を説明する。
その理由は
「たくさんの事をメモると、何から手をつければよいか分からなくなるから」
それより、、
「大事なことをひとつ学んで、行動に移すことが大事!」
だそうです。
起業家脳を鍛えるには、行動が大事!!
最近、どのセミナーに行っても講師陣が呪文のように唱えますが、そうなんですよね。
私も、メモを結構とる派。何からやればよいか、わからなくなることが多いです。
行動あるのみ。がんばります!!
さて、今回の講義で印象に残ったのは、
・お客さまが「共感」できる商品を売る → ニーズが大事!
・伝わる販促物を作る → 誰に何を売りたいか。お客様にどのようなことが提供きるか。など
そして、一番は
・行動ではなく、思考を真似する
人がやっていることを真似しても、ありふれた商品と一緒。なぜ、この商品は売れるのか?なぜ、販促物で売上げが上がるのか?バックボーンを自分なりにアレンジし、自分になりにお客様に伝える大事。ということだと感じました。
実はこの内容、最近よく訪問しているブログ「いずんこの【30女が社長になるまでの道】」にもありました。
(いずんこさん。勝手にリンク貼ってすみません。迷惑なら削除依頼ください。)
起業する上で、行動ってやっぱり重要なんですね。
以上、起業家志望うえはらでした。
Posted by 起業家志望 うえはら at 00:12│Comments(3)
│セミナー
この記事へのコメント
こんばんは(●^o^●)
遊びに来ましたら
なんと
いずんこの宣伝までしていただいて♪
ありがたや~ありがたや~(^◇^)
末次先生のエクスマのセミナー
分かりやすくて面白いですよね!
私は「実験」という名目で
バイト先で勝手に担当売り場に
あれこれPOPなどを作って
「お客様を誘導できるものなのか?」を実験してます
エクスマで教わった
「ターゲットを明確に/何をしてもらいたい」に絞ったPOPは
かなり売り上げにつながりましたよ♪
あれこれやりすぎて
撤退させた箇所もありますが
高いから売れないっていうのは
全く無いんだっと実感させられました(^^)v
あ~今日も長くなりましたので
ここで失礼します♪
遊びに来ましたら
なんと
いずんこの宣伝までしていただいて♪
ありがたや~ありがたや~(^◇^)
末次先生のエクスマのセミナー
分かりやすくて面白いですよね!
私は「実験」という名目で
バイト先で勝手に担当売り場に
あれこれPOPなどを作って
「お客様を誘導できるものなのか?」を実験してます
エクスマで教わった
「ターゲットを明確に/何をしてもらいたい」に絞ったPOPは
かなり売り上げにつながりましたよ♪
あれこれやりすぎて
撤退させた箇所もありますが
高いから売れないっていうのは
全く無いんだっと実感させられました(^^)v
あ~今日も長くなりましたので
ここで失礼します♪
Posted by いずんこ at 2013年02月06日 02:45
新事業(新商品・新サービス)は全て「仮説」で不確実性が高いのを理解しなければいけませんよね。
なので、その不確実性が高いモノコトを検証し学び、成長させる微調整が必要になってくると思います。
つまり、机上の空論では解決できないので「行動」というアクションが非常に重要になっている世の中だと。
いずんこさんがおっしゃるように「実験」と踏まえて行動していけば、顧客との会話ができるようになり、不確実性のハードルが低くなってきますよ。
私も広告開発というモデルをつくって、ただいま実験中です♪
なので、その不確実性が高いモノコトを検証し学び、成長させる微調整が必要になってくると思います。
つまり、机上の空論では解決できないので「行動」というアクションが非常に重要になっている世の中だと。
いずんこさんがおっしゃるように「実験」と踏まえて行動していけば、顧客との会話ができるようになり、不確実性のハードルが低くなってきますよ。
私も広告開発というモデルをつくって、ただいま実験中です♪
Posted by アカウントプランナー豊平尚哉
at 2013年02月06日 09:30

いずんこさん、豊平さん
やっぱり、行動って重要ですね。
お客さまの『価値』って、売り主とかけ離れたところに存在してることが多く、それに気づくには行動してお客さまに聞いてみることが大事。
そのツールとしてPOPだったりアンケートだったり…。
自分がやりたいことの価値を見つけるために、まずは自分の回りにアクションをおこしてみます。
コメントありがとございました。
やっぱり、行動って重要ですね。
お客さまの『価値』って、売り主とかけ離れたところに存在してることが多く、それに気づくには行動してお客さまに聞いてみることが大事。
そのツールとしてPOPだったりアンケートだったり…。
自分がやりたいことの価値を見つけるために、まずは自分の回りにアクションをおこしてみます。
コメントありがとございました。
Posted by 起業家志望 うえはら
at 2013年02月07日 12:29
