2013年10月05日
ITだけでは成功しない
こんにちは。起業家志望うえはらです。
ぶっしつけなタイトルで「IT業」を批判しているようですが、まったくそんなつもりはありません。
そういう私も、現職としてITを生業としていますので・・・。
一応、誤解されたくないんではじめにお断りを・・・
IT業で起業する人の多くに「ITで起業すれば成功する」と思っている人、成功した人の中にはそれを囃し立てる人も・・・。現実はそんなに甘いもんではないというのを知ってほしいのであえてこんなタイトルにしてみました。
現にITベンチャーの先駆けである「mixi」や「GREE」など、こぞって赤字や前年度比較すると大幅な減益となるなど会社再建に翻弄しています。
そして、少し古い情報ですが、IT業が所属する情報通信サービス業は開廃業率が高い状況です。
開廃業率が高いということは「成長率」が高いということで成長のスピードが速く勢いがある業界という意味では良いのですが、「競争率」も高いということで「誰かが勝って、誰かが負ける」という厳しい業界だということも言えます。
そんな中で、起業するということは一般的に言われている「ヒト・モノ・カネ」や「ニーズ」、その製品やサービスを利用する「顧客」などたくさんのファクターが必要となります。
・「アイディア」に「顧客」はいるか?
・「ニーズ」はあるか?
・ビジネスモデルは?
・戦略は?
いろんなことを考えて、行動して、失敗や成功を体験して、スタートアップ時期を乗り越えてほしいと思っています。
起業に興味がある方、これから起業を考えてる方、ブログに興味持った方などなど、ご意見をお待ちしています。
以上、起業家志望うえはらでした。
ぶっしつけなタイトルで「IT業」を批判しているようですが、まったくそんなつもりはありません。
そういう私も、現職としてITを生業としていますので・・・。
一応、誤解されたくないんではじめにお断りを・・・
IT業で起業する人の多くに「ITで起業すれば成功する」と思っている人、成功した人の中にはそれを囃し立てる人も・・・。現実はそんなに甘いもんではないというのを知ってほしいのであえてこんなタイトルにしてみました。
現にITベンチャーの先駆けである「mixi」や「GREE」など、こぞって赤字や前年度比較すると大幅な減益となるなど会社再建に翻弄しています。
そして、少し古い情報ですが、IT業が所属する情報通信サービス業は開廃業率が高い状況です。
開廃業率が高いということは「成長率」が高いということで成長のスピードが速く勢いがある業界という意味では良いのですが、「競争率」も高いということで「誰かが勝って、誰かが負ける」という厳しい業界だということも言えます。
そんな中で、起業するということは一般的に言われている「ヒト・モノ・カネ」や「ニーズ」、その製品やサービスを利用する「顧客」などたくさんのファクターが必要となります。
・「アイディア」に「顧客」はいるか?
・「ニーズ」はあるか?
・ビジネスモデルは?
・戦略は?
いろんなことを考えて、行動して、失敗や成功を体験して、スタートアップ時期を乗り越えてほしいと思っています。
起業に興味がある方、これから起業を考えてる方、ブログに興味持った方などなど、ご意見をお待ちしています。
以上、起業家志望うえはらでした。